2019-01-01から1年間の記事一覧

睡眠不足は、糖尿病・高血圧の元凶

<睡眠不足は、糖尿病・高血圧の元凶> 睡眠不足が原因で肥満になることはよく知られていますが、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病になるリスクも高くなることが分かっています。 つまり、食事や運動に気をつけて生活習慣の予防をと考えていても…

頻尿の人に良報、塩分減らすとおしっこ回数減

<> シニアの男性に共通の悩みに頻尿があります。 今回、食事でとる塩分量を減らすと、頻尿に悩む人のおしっこの回数が1日に2回程度減るという調査結果が報告されました。 これは、長崎大学病院の松尾朋博助教(泌尿器科・腎移植外科)らが報告したもので、…

血液型と病気:A型は胃がんに注意

<血液型と病気:A型は胃がんに注意> 血液型の違いによって“死にいたる病気”が異なるそうです。 東京医科歯科大の高山渉特任教授(外傷外科)らが、'13~'15年度に入院が必要となる重傷を負った901人の患者のデータを分析したところ、「重傷のケガで緊急搬…

ペット犬との暮らしで寿命を延ばす

<ペット犬との暮らしで寿命を延ばす> 犬を飼っていない人に比べ飼っている人では、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中など)による死亡と、総死亡(あらゆる原因による死亡)のリスクが低いことが、スウェーデンの中高年の国民を対象に行われた研究で明…

<毎日22分以上の運動をすれば、幸福感が上がる> 毎日一定以上の時間を運動に使えば、幸福感が上がることが分かりました。 これはミシガン大学の研究者たちが、医学誌「Journal of Happiness Studies」に発表したものです。 研究は過去数年間行われた23の研…

重大事故には睡眠不足が付き物!

<重大事故には睡眠不足が付き物!> チェルノブイリ原子力発電所事故やスペースシャトル「チャレンジャー号」爆発など、重大な事故は人の睡眠不足が原因の可能性があるそうです。 これはミシガン州立大学のキンバリー・フェン氏らが、睡眠不足に関して過去…

山岳地で育つ人と、前腕が短くなる

<山岳地で育つ人と、前腕が短くなる> 人は高地で育つと、成長するためにエネルギーを節約するため、腕が短くなる可能性があることわかりました。 これは、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のステファニー・ペイン(Stephanie Payne)氏らが…

歯に関する新しい健康常識です

<歯に関する新しい健康常識です> 歯を大切にして健康寿命を延ばすにはどうすればいいのか、歯の新常識をお知らせします。 ・昔から、「食べたらすぐ歯を磨け」と教えられてきましたが、食後すぐに歯を磨くことが、必ずしもいいとは言えないそうです。 食後…

宇宙旅行で、遺伝子が変化する?

<宇宙旅行で、遺伝子が変化する?> 先日、「はやぶさ2」探査機が小惑星リュウグウへの2回目のタッチダウンに成功しましたが、いよいよ、宇宙旅行も能になりそうです。 アマゾン・ドット・コムの創業者が経営する宇宙ベンチャー企業が、初めての宇宙旅行を…

やせたシニアの女性も、糖尿病リスク

<やせたシニアの女性も、糖尿病リスク> 糖尿病と聞くと肥満体形の人の病気のような気がしますが、50-60代の痩せた女性もリスクが高いことが分かりました。 これは順天堂大の田村好史同大医学部准教授(内分泌学)らが、米国内分泌学会誌に発表したものです…

うんちにも、指紋同様の個人差

<うんちにも、指紋同様の個人差> うんちと言ってバカにしてはいけないようです。 排せつ物には、指紋と同じくらい個人差があるそうです。 これは、ニュージーランドオークランド大学(University of Auckland)の研究者らが、学術誌「ヒューマン・マイクロ…

物忘れを抑えるタンパク質!

<物忘れを抑えるタンパク質!> 物忘れが気になる人に朗報です。脳が記憶を保つ重要なメカニズムが明らかになってきました。 これは、群馬大学白尾智明教授らの研究グループが、「A型ドレブリン」と呼ばれるタンパク質が忘却を抑える働きをしていることを突…

ゲーム依存症は病気です:WHOが認定

<ゲーム依存症は病気です:WHOが認定> スマートフォンなどのゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたす依存症が、「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められました。 これは世界保健機関(WHO)が明らかにしたもので、国際疾病分類の「ICD-11」に明…

眼鏡をかけている人は、知性的!

<眼鏡をかけている人は、知性的!> 眼鏡をかけている人は、そうでない人に比べて知性が高い、という話題です。 これは、イギリスのエジンバラ大学の研究チームが、オンライン学術メディア「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表したものです。 研究では…

スタンディングデスクで、仕事の効率アップ

<スタンディングデスクで、仕事の効率アップ> スタンディングデスクとは、立ったまま仕事ができる机で、椅子がないためいわゆる立ち仕事になります。 立ち仕事と聞くと、足がむくみ、疲れがたまって、仕事の効率が低下するような感じを受けますが、最近の…

国民の半数が不眠症。 7割が睡眠に不満

<国民の半数が不眠症。 7割が睡眠に不満> 以前から、「日本人成人の20%が慢性的な不眠」とか、「日本人成人の15%が日中に過剰な眠気を感じている」などの統計結果が発表され、“日本は不眠大国”の汚名が着せられてきました。 今回寝具メーカーが調べた結…

感情は感染する:マウスの脳で確認

<感情は感染する:マウスの脳で確認> 怒りや恐怖の感情から、あるいは幸福感といったさまざまな感情も他人にも伝わり、伝染することは体験的によく理解できます。 このことは特定の脳領域に関する研究でも確認されていますが、今回さらに、ストレスは脳の…

タバコを吸う人は、交通死亡事故のリスクが高い

<タバコを吸う人は、交通死亡事故のリスクが高い> 高齢者の交通事故が問題となっていますが、日常的にタバコを吸う人は吸わない人に比べ、交通事故で死亡するリスクが高いことが分かりました。 これは、東北大学の相田潤准教授らの研究グループが明らかに…

耳かきは危険

<耳かきは危険> 最近もあるかどうかはよく知りませんが、一時期「耳かき」を専門とする風俗店がありました。 確かに、自分でも耳かきをすると、なにやらコソバイ、気持ちよい感覚になりますよね。 しかし中には、耳垢を取るという行為を超えて、耳の中を掻…

トイレのハンドドライヤーは病原菌を拡散

<トイレのハンドドライヤーは病原菌を拡散> 以前、トイレで手を洗った後に乾かすハンドドライヤーを使うと、病原ウイルスが拡散するので注意が必要というお話をしましたが、今回同様に、病原細菌をも拡散させるという研究が発表されました。 これはイギリ…

効率を重んじる企業を中心に、昼寝が浸透

<効率を重んじる企業を中心に、昼寝が浸透> 効率的に働いてもらおうと、企業が勤務時間内に昼寝を取り入れる動きが広がっています。また、短時間でも質の良い睡眠を助ける「昼寝関連ビジネス」も活発化しているそうです。 面白いことに、英語で「短い仮眠…

ミントの香りは、虫に消化不良を起こさせる

<ミントの香りは、虫に消化不良を起こさせる> ベランダ栽培の季節がやってきました。 中でも、ペパーミントなどの植物は害虫を寄せ付けない事から、家庭菜園などでよく使われています。 しかし、どうして害虫が来なくなるかについてはよく分かっていません…

亜鉛サプリの過剰摂取で、吐き気や腎機能障害

<亜鉛サプリの過剰摂取で、吐き気や腎機能障害> 亜鉛が不足すると味覚障害がおこったり、また夜の生活にも影響すると云われています。 そのため、シニア男性の間では亜鉛サプリメントが人気なのですが、過剰に摂取すると吐き気や腎臓障害が発生するという…

黄砂で急性心筋梗塞のリスク高まる

<黄砂で急性心筋梗塞のリスク高まる> このところの30℃越えの暑さばかりが目につきますが、本来4月頃がピークの黄砂やPM2.5が今も大問題になっています。 そこで今日は、日本に運ばれてくる黄砂が観測された翌日に、急性心筋梗塞の発症するリスクが高く…

目は本当によくできている

<目は本当によくできている> いつも感心しているのですが、私たち人間の目は非常によく出来ていますよね。 ただ、動物の中で特別に優れているわけではなく、例えばほとんどの鳥の仲間は様々な視覚情報を人間よりはるかに速く処理できるのだそうです。 速い…

<シニアはゴルフを:記憶力も改善> 今度トランプさんが来日する際、また阿倍さんとゴルフをするのだそうです。 そこで今回は、ゴルフの話題を。 特に運動習慣のないシニアの人でも、半年間ゴルフを続けると、体力だけでなく記憶力も改善されることが分かり…

70歳を過ぎたので、がん検診は受けません!

<70歳を過ぎたので、がん検診は受けません!> 私の住んでいる町でも、無料のがん検診が行われています。 また、保険適用外ですが、人間ドックでの検査も大人気です。 確かに、厚労省の云うように「がんの早期発見」は常識ですが、70歳を過ぎてから受けるが…

セックスのし過ぎは危険! 長時間にわたる交尾の後に雄が死滅

<セックスのし過ぎは危険! 長時間にわたる交尾の後に雄が死滅> あまりに激しいセックスでオスが死滅し、種の存続も危うい動物が、絶滅危惧種リストに掲載されました。 これは、オーストラリア・クイーンズランド工科大学(Queensland University of Techn…

認知症:睡眠時間は短すぎても長すぎてもリスク!

<認知症:睡眠時間は短すぎても長すぎてもリスク!> 高齢になると、寝つきが悪くなったり(入眠障害)、夜中に目が覚めて眠れなくなる(中途覚醒)などの睡眠障害に悩む事が多くなります。 1日の睡眠時間が5時間未満の人や10時間以上の人は、5時間~7時間…

<スマホの見過ぎで失明の可能性> とうとう、楽しみだった連休もおしまいですね。確かに、10連休はなかなかのもんでしたが・・・。 連休ボケを早く解消しましょうね! さて、携帯電話やノートパソコンの画面を長時間見続けることによって、失明が早まる可能…