カレーは一晩寝かせた方が美味しくなりますが、食中毒にはご注意を

<カレーは一晩寝かせた方が美味しくなりますが、食中毒にはご注意を>

まだ食中毒のシーズンではないと思っていたのですが、3月8日夕方から翌朝にかけて、東京・世田谷の私立幼稚園の園児67人と教職員9人の計76人が次々と、下痢や腹痛、嘔吐の症状を訴えた事が分かりました。

保健所が調べたところ、複数の患者の便からウェルシュ菌が検出され、保健所は「年長組を送る会」で食べたカレーが原因であることが分かりました。
カレーは、前日に教職員と園児が職員室で作ったもので、そのままの状態で一晩常温で保存し、食べる直前に再加熱したという事でした。

原因菌のウエルシュ菌は人や動物の腸管内や土壌、下水などに存在するもので、肉や魚、野菜などの食材にも付着し、体内に大量に取り込まれると、食中毒を引き起こす場合があります。
特にウェルシュ菌による食中毒が起きやすいのは、カレーやシチューなどとろみのある料理を大鍋で作った時だという事ですのでご注意を。
なお、ウェルシュ菌の中は芽胞として休眠状態になるものがあるため、熱に強く100℃60分間熱しても死滅しないとされており、調理の際に煮沸してもウェルシュ菌が残り、その後増殖して食中毒を引き起こす可能性があるそうです。
常温で保存している際に、温度が55℃程度まで下がってくると芽胞から新しい芽が出て菌が増殖し始め、43℃前後になると急速に増える性質があります。
特に、料理にとろみがついていたり、量が多かったりすると、温度はゆっくり下がるため、菌が増殖する時間も長くなるので、要注意との事です。

今日から6月、これからいよいよ食中毒のシーズンとなってきますので、十分ご注意ください。