脳脊髄炎は、第三の生物・古細菌による感染症

<脳脊髄炎は、第三の生物・古細菌による感染症

 脳脊髄炎は物忘れや鬱などの認知症の症状を示しますが、その原因は患者さんの脳に、ウイルスや細菌とは異なる第三の生物として知られる「古細菌」が感染したためであることが分かりました。
 これは、鹿児島大や京都大のチームが米国神経学誌に発表したものです。

論文タイトル: New type of encephalomyelitis responsive to trimethoprim/ sulfamethoxazole treatment in Japan.
医学誌名: Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm. 2015 Aug 13;2(5):e143.
doi: 10.1212/NXI.0000000000000143.
著者: Sakiyama Y 他

古細菌は火口や海底など特殊な環境にのみ存在し、我々の世界では生育できない生物です。
そのため、病気の原因となるとは従来考えられていませんでした。
ところが今回、脳脊髄炎が古細菌による感染症であると報告され、非常に注目されています。
 研究では、2005〜12年にかけて、認知症状が進行している南九在住の40〜70代の男女4人を対象に、その原因を探るため磁気共鳴画像(MRI)を撮ったところ、脳や脊髄に炎症がある事が分かりました。
 そこで、この4人の患者さんの脳の組織の一部を採取して顕微鏡で調べたところ、核や細胞壁を持たない未知の微生物が血管の周りに集まっていることが明らかになりました。
 さらにこの微生物のDNAを調べたところ、塩分の強い環境にすむ「高度好塩菌」という古細菌の一種と似た配列が多数見つかり、形状などから新種の古細菌であることが分かったそうです。
またこの4人の患者さんは抗菌薬などで症状が改善した事から、その感染が原因であると考えられました。
ちなみにこの古細菌は、細胞内に核を持つ細菌とは進化の系統上、第三の生物とされているものです。
 しかし、そのような未知の細菌で病気が起こるとしたら・・・。
 SF小説を馬鹿に出来ませんね。