日本人の死因5位は、入浴中の溺死

<日本人の死因5位は、入浴中の溺死>

 寒い冬、お風呂が一番ですよね。
 ところが、入浴方法を間違えると、突然死につながる可能性がありますので、ご注意を!

 厚生労働省の研究班が入浴中の事故死の数を推計したところ、年間約1万9000人が死亡しているそうです。

 そのうち約5割が12月から2月にかけて発生しており、冬はとくに“危険な季節”です。
入浴の際、リスクが高くなるのは「かけ湯」をせず、いきなりお湯に入ってしまうことだそうです。
 体を熱いお湯に慣らさずに浴槽に入ると、ヒートショックに陥る危険が増すためで、また「長湯」もリスクを増やします。
 長湯で発汗し、体内の水分量が減り血液が濃くなると、血管の詰まりも起きやすくなります。
 従って、湯船に浸かる時間は10分以内が目安で、湯温も39〜41℃くらいが良いようです。 特に、“熱いお湯に長く”は熱中症のリスクも高めますので、ご留意を!
 さらに、浴槽からの出方も問題になります。「急に立ち上がる」のは危険で、脳に供給される血液が減り、起立性低血圧を引き起こしてめまいや意識の喪失(失神)が起こる可能性があります。これは溺死のリスクにもつながりますので、ゆっくりと立ち上がるようになさってください。
 また、入浴で心臓への血流が負担になることにも注意が必要で、負担を軽くするには「半身浴」で浅い湯に下半身だけ浸かるなどが良いようです。
 そして、絶対いけないのがアルコールを飲んだ後の入浴。また、高齢者は食後に血圧が下がる「食後低血圧」によって失神することもあるので、食後すぐの入浴も避けたほうがいいそうです。

 皆様、十分にお気を付けて、お風呂をお楽しみください。